ジャパンモビリティーショー(JMS)2025へ取材してきました!
今回のJMSの会場は、いつもの東京ビッグサイトなのですがメインホールの半分が使えない(改修中?)のために
北ホールまで使って分散しています。ですのでいつもより多く歩いて疲れました(笑)
渕野健太郎
某自動車メーカーでカーデザイナーとして20年ほど勤めた後、2023年10月からフリーランスになりました。現在はプロダクトデザイナー業務の他に「桑沢デザイン研究所」「東京デザイナーアカデミー」での講師業の他、大手車メディアである「webCG」「AUTOCAR」「KURUKURA」などでカーデザイン関連の執筆をしています。このサイトでは自動車業界にいた知見を生かし、よりユーザーに近い形で自動車の魅力発信、訴求活動を行ってまいります。
ジャパンモビリティショー(JMS)2025 三菱ブース



さて、三菱のブースは日産とBMWがある西ホール1階にあります。
アドベンチャ感満載のブースデザインが三菱らしいなと感じるところ。
最近の三菱のデザインやブランディングは勢いがありますね🤔
三菱ブースはコンセプトカーがメインに置かれていて、
その他にもデリカD5のマイナーチェンジモデルなど注目車種もあり活気がありましたが、
私のお目当ては「デリカミニ」です。
PR:車の買い替えをご検討の方、高額で今の愛車を売る秘訣があります✨→【CTN一括車査定】 ![]()
エクステリアの新旧違い


デリカミニは旧型がまだ2年しか経っていなく、早い段階でのモデルチェンジが話題になりました。
最もベース車である日産・ルークスを歩調を合わせているので致し方ないですが、
新型デリカミニは、好評だった旧型のイメージを踏襲したキープコンセプトのデザインです。
しかし、本当は結構違います。
デリカミニといえば、半目のような特徴的なヘッドランプが印象的で、
そのデザインはそのまま新型にも踏襲されていますが、新旧で比率が異なります。
旧型はヘッドランプやグリルをできるだけ高く、薄く見せてSUV感を出していたのに対し、
新型はランプをやや大型化してより親しみのある表情になっているんですよ。
しかも今回はベース車となる日産・ルークスからボンネットやフロントフェンダーも変わっているので、
旧型に比べてSUVらしい強さが出ていると言えそうです。
そもそもシルエット自体もより箱型になりました。
そんな感じで多くの変更点があるのですが・・・
比べてみると変化感少ないかもですね(笑)
寸法がない軽自動車は難しいんです・・・



旧型よりフロントガラスが立っているのでしっかりした箱感があり、細部のデザインも機能感あるモノです。
下部の黒色部も旧型より多くなり、リフトアップ感あるよりSUVらしいテイストになったと言えますね。
ただ、このグリーンの訴求色のせいか様々なデザインが変わったのに一見変わった感じが少ないのは
面白いところであります。
PR:車の買い替えをご検討の方、高額で今の愛車を売る秘訣があります✨→【CTN一括車査定】 ![]()
インテリアがとてもいい!


新型はインテリアが大幅な進化を遂げました。
この格子状パターンのグレーファブリックと黄土色のPVCとの組み合わせは、
上級感を感じさせとても軽自動車に見えません。
特に私がいいなと思ったことは、居心地の良さを追求したことです。
デリカミニのアウトドアフィールをそのままインテリアにすると
おそらくハードな方向になるのではないでしょうか。
たとえば黒内装にビビットなステッチが入るような。
それをデリカミニはアウトドアフィールの新しい解釈にしていて
その点が見事だなと感じました。



助手席前には大型のトレイがあり、さらにその下は2段の収納になっています。
この辺りの機能性も軽自動車にとって大変重要で、
ベースとなった日産・ルークスともどもしっかりしたデザインをしているなと感じました。

その他の装備も、横長2連ディスプレイなどこれまでの軽自動車の常識を覆すような充実した装備です。
確かに高いですが、これ一台で全て賄えそうですね🤔
スペック
簡単にスペックをまとめます。
価格が196.5〜290.7万円と、これまでの軽自動車の感覚ではとても高額に思えるかもしれません。
しかし現在はADAS(先進運転支援システム)など現在の車では必須の装備もあり
致し方ないとこだと思います。
| メーカー名 | 三菱 |
| 車名 | デリカミニ |
| 車体寸法 | 全長3395x全幅1475x全高1785~1815mm |
| 燃費 | 17.8〜21.0km/L (WLTCモード) |
| 定員 | 4名 |
| 排気量 | 659cc |
| 最小回転半径 | 4.5〜4.9m |
| 価格 | 196.5〜290.7万円 |
まとめ
新型デリカミニは、先代の良さを踏襲しつつもより先進的で質感が高く、とても魅力のあるクルマです。
特に内装の満足感は、大きなクルマからの乗り換える方にも満足できる内容で
若い方だけでなく、大きなクルマからダウンサイジングするシニアの方にもピッタリだと思います!
今回もお読みいただきありがとうございました✨
さて、車を買い替えようと思っている方、こちらをご覧ください!
