ホンダ・N-BOXの黄色はどう?人気の「オータムイエロー・パール」の魅力と、スペーシア、タントの黄色との差をプロが解説[2025年現在]

「N-BOXの黄色って可愛いけど、実際どうなの?」

「派手すぎない?飽きない?」

そんな疑問に、色とデザインに詳しい筆者が分かりやすく解説します。

結論から言うと――

オータムイエロー・パールは、[バランスが絶妙で本当におすすめの色]です。

理由は後ほど詳しく説明しますが、彩度・明度・パール感のバランスが良いんですよね。

プロフィール背景画像
プロフィール画像

渕野健太郎

某自動車メーカーでカーデザイナーとして20年ほど勤めた後、2023年10月からフリーランスになりました。現在はプロダクトデザイナー業務の他に「桑沢デザイン研究所」「東京デザイナーアカデミー」での講師業の他、大手車メディアである「webCG」「AUTOCAR」「KURUKURA」などでカーデザイン関連の執筆をしています。このサイトでは自動車業界にいた知見を生かし、よりユーザーに近い形で自動車の魅力発信、訴求活動を行ってまいります。

私のクルマも散々悩んだ経緯があります。

クルマのボディカラーというのは一度決めると変えられないものなので、慎重になさざるを得ませんよね💦

私が悩んだ記事はこちら⬇︎

https://kuruma-musubi.com/2024/05/02/ボディカラーとグレードで見た目がこんなに違う/

N-BOXの人気色「オータムイエロー・パール」

引用:本田技研工業株式会社

N-BOXの中でも「ファッションスタイル」というグレードだけに設定される特別色。

この色を簡潔に言うと

“可愛い”と“上質”のちょうど真ん中にある黄色

です。

  • 彩度:やや低め(くすみすぎない絶妙バランス)
  • 明度:高すぎず、暗すぎず
  • パール:柔らかいツヤ感で品がある

さらに、白いドアミラー&ホイールキャップとの組み合わせが本当に良いです。

ユーザの使われ方を分析しながら、色のバランスをよく考えられたカラーコーディネートだと思いますね。

ちなみにこのボディカラーは、JAFCA(一般社団法人日本流行色協会)が主催している「オートカラーアウォード2023」でグランプリを取っています!

https://jafca.org/aca_posts/【速報】オートカラーアウォード2023グランプリ決/

ちょっと解説!「彩度」と「明度」

上の解説で「彩度」や「明度」と書きましたが

ここでちょっと解説します!

彩度とは

彩度(さいど)とは「色のあざやかさ」のことで、どれくらい鮮やかか、どれくらいくすんでいるかを表す指標です。

同じ黄色でも、

彩度が高い黄色は「元気」「スポーティ」などのイメージ

彩度が低い黄色は「上質」「落ち着き」などのイメージ

が一般的です。

N-BOXの「オータムイエロー・パール」は、その彩度具合が絶妙なんですね!

明度とは

明度(めいど)とは「色の明るさ」のことで、光がどれくらい強く反射して見えるか、明るく見えるかを表す指標です。

同じ色でも

明度が高い色は、明るく、軽い、優しい印象

明度が低い色は、重厚で落ち着いた印象

になります。

なお、最も明度が高い色は「白色」で、最も明度が低い色が「黒色」なんですね。

ホンダ・N-BOXの概要と実車確認

ホンダ・N-BOXの概要

引用:本田技研工業株式会社

ホンダ・N-BOXは、今現在日本で最も売れているクルマです。

現行型は3代目ですが、初代からキープコンセプトのデザインは道具感が溢れながらどこか可愛らしくもあり、男女ともに人気のデザインです。

1.8mの車高はこのクラスでも高く、またホイールベース(前後タイヤの間隔)も長いので

このクラスの中で最も室内が広いクルマと言っても良いでしょう。

引用:本田技研工業株式会社

インテリアも、とてもシンプルな仕上がりでストレスを感じない空間です。

自分の好みのモノを置いたりして自分の部屋のようにカスタマイズするのも楽しそうです!

「オータムイエロー・パール」実車の確認

筆者撮影
筆者撮影

日が傾いた夕方に撮影しましたが、ボディカラーは周りの環境や時間にによって見え方が変わります。

また、写真はカメラの機種やモードによっても変わるので、実車をしっかり確認してください

実車を見ずに買うと、こんなはずじゃなかった!と後悔することもあるのがボディカラーの難しいところです。

しかし、近所のディーラーに見たいボディカラーの試乗車がない場合も多く、

私も遠くのディーラーへ確認に行ったりしましたよ💦

「オータムイエロー・パール」はこんな方におすすめ!

imageFXで作成

N-BOXの人気色である「オータムイエロー・パール」は、こんな方におすすめです!

・かわいさと上品さの両方が欲しい方

・個性は欲しいけど派手なのは苦手な方

・白や黒はつまらない方

・写真映えのするクルマがいい方

・インテリアや服の色合わせを楽しみたい方

N-BOXで「オータムイエロー・パール」が選べるグレード

引用:本田技研工業株式会社

この「オータムイエロー・パール」は、NーBOXの中でも「ファッションスタイル」というグレードでしか選べません。

これは前述の通りドアミラーやホイールのアクセントである白色と一緒にコーディネートしたいからだと思います。

また、ルーフの色を濃いブラウンにすることも選べますので、

スペーシア、タントの黄色との比較

スズキ・スペーシア 引用:スズキ株式会社
ダイハツ・タント 引用:ダイハツ工業株式会社

N-BOXを購入する際には「スズキ・スペーシア」と「ダイハツ・タント」の2台との比較が多いのではないでしょうか。

この3台は軽自動車の中でも「スーパーハイトワゴン」の部類に属していて

背が高いので室内空間が広く、また電動スライドドア搭載で大変使い勝手の良い車種です。

スペーシアの黄色「ミモザイエローパールメタリック」はNーBOXに印象が近いのですがもう少し明度が高く、

クリーミーな印象があります。

どちらかというとNーBOXより「可愛らしい」印象ですね。

タントの黄色は「サンドベージュメタリック」という名の通り、黄色というよりベージュです。

NーBOXより彩度、明度とも低く、落ち着いた印象があります。

N-BOXの黄色は、この2台のちょうど中間的な立ち位置です。

主張しすぎず、地味にもならない絶妙カラーですね😊

オータムイエローパール、他の車種展開

N-ONE

引用:本田技研工業株式会社

ホンダ軽自動車のハッチバックモデルであるN-ONE

そのスポーツモデル「RS」にオータムイエローパールの設定があります。

N-ONEに塗るとだいぶスポーティに見えますね!

N-VAN

引用:本田技研工業株式会社

ホンダの軽商用車「N-VAN」にもオータムイエロー・パールの設定があります。

この色はどんなクルマでもおしゃれに見えるような印象で、優れた色なんだと思います🤔

引用:本田技研工業株式会社

いかがでしたか?

私はN -BOXの黄色「オータムイエロー・パール」とても良い色だと思いますよ!

彩度・明度・パール感が絶妙に調整されていて、

この色は「日常使いしやすい黄色」です。

白や黒より個性が出て、でも派手じゃない。

そして色選びで大事なのは、

“気になった色は、あなたに似合う色”ということ。

迷っているなら、ぜひ実車を見てみてください。

きっと後悔のない選択になります!

今回もお読みいただきありがとうございました。