先日、軽自動車のEV(電気自動車)であるホンダ・N-ONE e が発表され
2025年秋に発売というアナウンスがありました。
私が大好きなデザインである「N-ONE」とどう変わったのか。
写真で比較していますのでご覧ください✨

プロダクトデザイナー、モビリティデザインナビゲーター
kuruma-musubi カーセレクトサービス
自動車メーカーで20年ほどデザイナーとして勤務したあと、 現在はプロダクトデザイナーのほか、自動車メディアへの執筆や、 デザイン系専門学校の講師業などをやっています。 カーデザイナー時代は20車種以上のデザインに携わり、 さらにはコンセプトカーも多数デザインしました。 ここではクルマの魅力を、より多くの方に知ってもらいたいという思いで、 クルマの紹介業をやっています。
試しに私も最近保険を見直したら年間1万円以上お得になりました!
早く比較すれば良かった・・・
よく見ると大きく変わったフロント周り


比べると、ボンネットやフェンダー含めて顔まわりは全ての部品を変えているようです。
ヘッドライトも完全な丸目から上を切ったものになり、表情が変わりました。
質感(高級感)はNーONEの方が上ですが
N-ONEeシンプルでミニマルな感じもいいですね。
フロントのシルエットの変化で印象が変わったサイドビュー

上が今回発表された「N-ONE e」、下が「NーONE」です。
サイドを見ると、顔まわりのシルエットが変わったことが分かります。
「N-ONE」のヘッドランプあたりは傾斜しているのに対し、
「N-ONE e」は立っています。
これで、ややスクエアなシルエットになりました。
ただホイールは「NーONE」の方がカワイイ感じで良かったかな?
よりシンプルになったリア周り


リアはあまり変わっていないように見えますが
ナンバープレートの位置に注目してください。
「N-ONEe」はナンバープレートを下に移動したことで
よりシンプルに見せている事がわかります。
これはリアゲートやガラスも変えていて
見た目以上に大きな変更ですね。
広さ感が増したインテリア


インテリアは大きく変わっています。
より横方向に広く見せてようとするインパネデザインで、
エアコンの吹き立ち口の位置も変わっていることから
中身も大きく変わったのではないでしょうか。
また、EVなのでシフトノブも電気式のものになっています。
航続距離は270km以上!日常で使えるEVに

今回詳細なスペックは発表されていませんが、
EVにおいて最も気になる航続距離(一回の充電で走行できる距離)が
270km以上とアナウンスされています。
これは同じ軽自動車EVである日産サクラや三菱eKクロスが180kmである
と考えると大きく進化しました。
これなら通勤だけでなく
少し遠くの買い物や小旅行でも十分使えるのではないでしょうか。
他のEVの情報は下記にまとめています
ご参考ください✨