2025年版 日本で買える手放し運転(ハンズオフ)が出来る車種全集

皆さん、運転がもっと楽になればいいなと思っていませんか??

特に遠出して遊んだ帰りの渋滞は苦痛ですよね💦

現代の車は様々な運転支援が付いていますが

ハンズオフ(手放し運転)出来る車種はまだ一部です。

使用できるのは高速での渋滞など低速時に限られますが

体験するとこんな便利なものはありません!

もうこれは自動運転ですよ😆

渋滞の方が楽なので、わざわざ渋滞を回避する労力も要らなくなります。

このブログの著者

くるまむすび編集部

代表プロフィール

自動車メーカーで20年ほどデザイナーとして勤務したあと、 現在はプロダクトデザイナーのほか、自動車メディアへの執筆や、 デザイン系専門学校の講師業などをやっています。 カーデザイナー時代は20車種以上のデザインに携わり、 さらにはコンセプトカーも多数デザインしました。 ここではクルマの魅力を、より多くの方に知ってもらいたいという思いで、 クルマの紹介業をやっています。

ここでは2025年現在、日本で販売されている

「渋滞時にハンズオフ(手放し運転)が出来るクルマ」

を完全網羅してご紹介します。

結論として、トヨタ、スバル、BMWの3社が積極的に採用している事がわかりました。

車選びの参考にしてください!

ハンズオフ機能とは?:基礎知識を解説

ハンズオフ機能とは、「手放し運転」とも呼ばれ、

特定の条件下でドライバーがハンドルから手を放しても、

車が自動で走行を続ける運転支援技術のことです。

この機能は、高速道路の渋滞時や、低速で走行しているときに特に役立ちます

センサーやカメラが周囲の状況を常に監視し、車線の中央をキープしたり、

前の車との車間距離を適切に保ちながら走行します。

ただし、注意すべき点が二つあります。

  • システム作動の条件: ハンズオフ機能は、あくまでも「運転支援」です。すべての道路や天候で使えるわけではなく、高速道路の指定された区間や、決められた速度域でのみ作動します。
  • ドライバーの監視義務: ハンズオフ機能が作動中も、ドライバーは常に前方を注視し、いざという時にはすぐに運転を代われる準備をしておく必要があります。これは、法律でも定められた義務です。

この機能は、自動運転の第一歩となる技術であり、

長距離運転や渋滞でのドライバーの負担を大きく軽減してくれます。



渋滞時ハンズオフ出来るクルマ一覧:国産車

運転支援の分野では、少し前までは出遅れていた感じもあったトヨタですが、

今では中級以上のクルマに「アドバンスト ドライブ」というハンズオフ機能が選べるようになりました。

特筆すべきは、この中では安価なノア/ヴォクシーに約13万円のオプションで付けられることです。

このような量販車種に搭載される事が普及のきっかけになりますね🤔

アルファード / ヴェルファイア

アルファード  引用:トヨタ自動車株式会社

ノア / ヴォクシー

ノア  引用:トヨタ自動車株式会社

クラウン セダン・スポーツ・クロスオーバー

クラウン・スポーツ  引用:トヨタ自動車株式会社

MIRAI

MIRAI  引用:トヨタ自動車株式会社

ランドクルーザー250

ランドクルーザー250  引用:トヨタ自動車株式会社

センチュリー

センチュリー  引用:トヨタ自動車株式会社

日産

日産は「プロパイロット2.0」という先進的な装備があり、このシステムは渋滞時にとどまらず、

ほとんどの高速道路で常時ハンズオフで運転出来る画期的な装備です。

ただシステムの価格が高く、セレナでは480万円越えの「e-POWER LUXION」しか搭載されていません。

さらに年間2万5千円の「Nissan Connect プロパイロットプラン」の加入が必須と、

かなりハードルが高い仕様になっています。

アリア

アリア  引用:日産自動車株式会社

セレナ

セレナ  引用:日産自動車株式会社

ホンダ

ホンダは「レジェンド」でハンズオフにとどまらず世界初のアイズオフ(前方から目を逸らすこと)

が出来る画期的なシステムを装備していたのですが、

レジェンド自体が販売終了になり、以後そのようなシステムは出てきていません。

しかし、Honda Sensing 360+を搭載した新型アコードは

渋滞時だけでなく通常時でもハンズオフでき

日本で売られている先進運転支援システムの中で最も進んでいるものの一つです。

アコード

アコード  引用:本田技研工業株式会社

スバル

他社に先駆けて量販車での先進安全システムを搭載し、スバルの代名詞にもなった「アイサイト」

そのアイサイトは年々進化し、現在「アイサイトX」では低速域でハンズオフ機能が出来るようになりました。

スバルのシステムはカメラ主体のもので、レーダー主体の他社に比べて安価なので、多くのクルマに搭載されています。

アイサイトXの話は下記の記事で詳しくお伝えしています♪

レヴォーグ

レヴォーグ  引用:株式会社SUBARU

レヴォーグ・レイバック

レヴォーグ・レイバック  引用:株式会社SUBARU

WRX

WRX  引用:株式会社SUBARU

フォレスター

フォレスター  引用:株式会社SUBARU

クロストレック

クロストレック  引用:株式会社SUBARU

ソルテラ

ソルテラ  引用:株式会社SUBARU

マツダ

該当車種なし

マツダは現時点でハンズオフ出来るクルマはありません。

三菱

該当車種なし

三菱は現時点でハンズオフ出来るクルマはありません。

スズキ

該当車種なし

スズキは現時点でハンズオフ出来るクルマはありません。

ダイハツ

該当車種なし

ダイハツは現時点でハンズオフ出来るクルマはありません。

レクサス

レクサスは「Advanced Drive」という運転支援システムがあり、

最上級車種のLSは高速浪路での常時ハンズオフ、それ以外は渋滞時のハンズオフを実現しています。

ただNXには搭載されていないのが不思議ですね。

LBX

LBX  引用:LEXUS

RX

RX  引用: LEXUS

GX

GX  引用:LEXUS

LS

LS  引用:LEXUS

LM

LM  引用:LEXUS

RZ

RZ  引用:LEXUS

渋滞時ハンズオフ出来るクルマ:輸入車

メルセデスベンツ

該当車種なし

欧州ではアイズオフまで出来る車種もあるのですが、

メルセデスベンツは日本国内では現時点でハンズオフ出来るクルマはありません。

BMW

BMWは、輸入車には珍しく多くのモデルで渋滞時ハンズオフ機能搭載モデルがあります。

新型になった1シリーズにも搭載されており、運転支援にすごく力を入れてますね。

1シリーズ

1シリーズ  引用:BMW Japan

2シリーズ グランクーペ

2シリーズ グランクーペ  引用:BMW Japan

3シリーズ

3シリーズ  引用:BMW JAPAN

4シリーズ

4シリーズ  引用:BMW JAPAN

5シリーズ

5シリーズ  引用:BMW JAPAN

7シリーズ

7シリーズ  引用:BMW JAPAN

8シリーズ

8シリーズ  引用:BMW JAPAN

X3

X3  引用:BMW JAPAN

X5

X5  引用:BMW JAPAN

X6

X6  BMW JAPAN

X7

X7  引用:BMW JAPAN

MINI

MINIは現在カントリーマンに搭載されています。BMWグループとあって、運転支援に積極的です。

カントリーマン

MINIカントリーマン  引用:BMW JAPAN

アウディ

該当車種なし

アウディは現時点でハンズオフ出来るクルマはありません。

テスラ

該当車種なし

一部地域ではアイズオフまで出来るテスラですが、意外に日本国内ではハンズオフ機能は出ていません。

その他輸入車

該当車種なし

その他のメーカーで、現時点でハンズオフ出来るクルマはありません

まとめ

 いかがでしたか?

意外とメーカーにより偏りがあるなというのが印象です。

安全思想の違いなども影響している思いますが、

今後はますますハンズフリーが出来るクルマが出てくると思いますので

このブログも定期的にアップデートしていきます!

最後までお読みいただき、ありがとうございました✨